アメブロアーカイブス

こちらでは過去にアメブロで更新した記事の中から、サロンメニュー「アロマもみほぐし整体」で使用する精油を順番にご紹介しています。「アロマもみほぐし整体」は通常の「もみほぐし整体」でオプション追加をすることでネット予約ができます。多岐にわたって書き込んできたアメブロ記事をぜひご覧くださいませ!

【2018年1月21日更新】
 
こんにちは!いかがお過ごしですか?炭多です。
 
ブログの新たな試みとして、リフレッシュサロンenで使っているエッセンシャルオイルを順番に紹介していこうと思います。
ここで紹介するオイルは、サロンオリジナルメニューの「アロマ式ニューロリセット」や「アロマもみほぐし整体(アロマボディヘッドケアセット)」で使用しています。
 
このブログで紹介していることは「体験紹介」なので、僕自身が使ってみた感想などを交えながら紹介していくので、炭多がその香りを使ってみた感想が中心になります。オイルは同じ人が使ってもその日の体調によって感じ方が違ったり、メーカーによっても香りの強さが違ったりと個人差はありますがそのあたりはなにとぞご了承ください。施術の際に選ぶときだけでなく、プライベートでオイルをお使いになる際にもご参考になれば幸いです(^^)

さて、前置きが長くなりましたが、今日のエッセンシャルオイルを紹介しますね(^-^)
 
ご紹介するオイルは「オレンジ」です。
オレンジはオイルの中でも比較的リーズナブルな価格で手に入り、使い勝手も良い香りだと思います。
 
オレンジは古くには動悸や出血時、胸焼けや下痢の際に利用されていました。
 
オレンジという植物には精神を落ち着かせて、血液循環を促すはたらきがあります。また食欲がないときや、気分が落ち込んでいるとき、体のむくみが気になるときにもおすすめです。
 
炭多が実際使ってみて感じるのは、やはり気分が滅入って元気がないとき、リフレッシュしてまた元気に頑張りたいと思ったときに非常に頼りになるオイルです。ディフューザーに使ったり直接香りを嗅いだり、体に塗って使う際にも重宝する香りですね。
 
また柑橘系ではありますが、レモンなどと違いツンっとした刺激の強い香りではなく優しく香る感じもありますので場面を選ばず非常に幅広く使っていけるというイメージです(*^^*)果実としてのイメージも明確に持てるので、何を使おうか迷っている方などにもおすすめですよ。

【2018年1月28日更新】

こんにちは!エッセンシャルオイル体験紹介。今回ご紹介するエッセンシャルオイルは、グレープフルーツです!



植物としてのはたらきは、殺菌・解毒・利尿作用や肌をきれいにするはたらきがあったりなどするみたいですが、
前回ご紹介したオレンジとは、かなり似た部分があり、正直香りの好みで使い分けるのがいちばん良いのではないかと思います(^^;)

やはりオレンジと同様、柑橘系なので気分が沈みがちで元気を出したいとき、リフレッシュ時に使うのをオススメします。

炭多の使った感じとしては、レモンのようなツンっとした香りではないものの、オレンジよりやや苦みを感じる香りです。
感覚的に元気を出したいけれど、落ち着いた雰囲気を感じられる香りが好きな人は、こちらのグレープフルーツなのかなと思います。

もちろん実際に嗅ぎ分ける機会があるので、その時にピンっときたら使っていただけるといいのではないかと思いますが(^^;)


炭多はオレンジと使い分けるとき、よりディフューザーで香りだけを嗅ぎたいときにグレープフルーツを使いますね。
炭多は自身のケアに体に塗って使うときはオレンジを使うことがほとんどです。

こちらも果実として市場によく出周っているので、イメージしやすいですよね(^ー^)

あなたがサロンに来てくれたとき、店の香り付けにひょっとしたらこのグレープフルーツのフレッシュな臭いが漂っているかもしれませんよ。

それではまた次回!

【2018年2月8日更新】

こんにちは!体験紹介の三回目、今日紹介するエッセンシャルオイルは「シダーウッド」です


マツ科、つまり松の仲間になるわけです。


古くには薬や化粧品として使われていた、という歴史があります。チベットでは伝統的な医薬や芳香として使われ、
アメリカの原住民・インディアンの間ではお払いに使われていたようです。

このシダーウッドという植物、熟睡に関わるメラトニンという物質を分泌してくれるはたらきがあります。
炭多もシダーウッドを使用するときは夜寝る前など神経をより深く休めたいと思った時です。

こちらのホームページで自己紹介をする際に、首を痛めたことがあるという話をしたことがありますが、前職を辞めて療養してすぐの頃はよくこのシダーウッドをディフューズして
使っていました。

香木の香りはとてもやさしく穏やかな香りなので、苦手な人は少ないと思います。


普段仕事や勉強などで忙しく、休み時間にも落ち着かないことの多い人はこちらのシダーウッドはおすすめですね。


この香りを使って首肩のもみほぐし、そしてヘッドケアを行うことで施術の間は大分心身ともに休ませられるのではないかと思います。


それでは次回をお楽しみに!

【2018年2月17日更新】

こんばんは!今週もエッセンシャルオイル体験紹介、お届けしますよ(*^^*)段々と数も増えてきましたね。


今日ご紹介するのは「ジュニパー」です


ヒノキ科、つまりは檜の仲間になる植物です(^-^)


古くには中世に、悪魔を追い出すためにジュニパーの実を束にして戸口にかけた。あるいはフランスの病院などでは感染を防ぐためにジュニパーの小枝を燃やした、などの言い伝えがあります。一種「魔除け」の存在だったのですね(^^)


香りとしては健康、愛情、平和などの感情を喚起し、精神の自覚を高めるとされています。




実際に使ったときの香りとしては、スーーっと鼻に抜けていくような涼しい香りです。ただペパーミントなどのようにひんやりとする感覚はなく、そよ風のような優しさを感じます。



炭多が普段使うときは柑橘系のようにリフレッシュして元気を出したいという癒しではなく、憂鬱でやる気が出ないときに慰めて、その後寝るときに落ち込んだ気持ちを持ち込まないようにしたいときなどに胸のちょうど窪んでいるところに塗って使っています。いままで紹介したオイルと合わせて表すと


ジュニパーで落ち込んだ自分を慰めてネガティブな気持ちを溶かしてあげる

柑橘系のオレンジやグレープフルーツを使ってリフレッシュ&元気を出してあげる

シダーウッドで深い呼吸。そしてリラックスしてぐっすり眠る


といった感じで使い分けますね(^∇^)
自分自身がどの部分(つまり気持ちの整理をしたい気分なのか、リフレッシュ&元気付けをしたいのか、深呼吸をしてリラックスを促したいのか)が普段一番できていないなぁと感じているかで、使うオイルを選ぶと良いのではないかと思います。
感情面の話にはなりますが、その日使うオイルを選ぶときにはやはり、そうした直感の部分が大切なんです。

その日最初に香りを嗅いでみたときのその「感覚」を大切にすれば自ずと迷わずに選べるはずです(^-^)
難しく考えすぎないことが大事ですよ。

【2018年2月21日更新】

こんばんは!エッセンシャルオイル体験紹介のお時間です(^-^)
今日ご紹介するのは、こちらの「ユーカリグロビュラス」です!
メーカーによっては「ユーカリグロブルス」と表記しているところもありますね。



抗菌性、抗バクテリア性があるとされ、リフレッシュサロン enではお手洗いに置く手作りの芳香剤として使ったこともあります(^-^)


ユーカリは種類があり「ユーカリラディアータ」というオイルもあります。


この二種類だとグロビュラスの方が濃くて香りが強く感じます。
あくまで二種類の比較での話ですが、ユーカリ系は体に塗布すると体温を下げてくれる感覚があるので、炭多は夏などには体に塗って使っています。ちなみに体を涼めるのに使いたいときには、ミント系の香りが1番効果を感じると思います(^^)


炭多の使用例は、ディフューズしたり芳香剤に使ったり、あるいは直接香りを嗅ぐときは「ユーカリグロビュラス」
体に塗布して使うときは「ユーカリラディアータ」です(^∇^)

同じユーカリと名付けられていても、けっこう違いを感じるので、両方持っている方は比較して嗅ぐと違いがはっきり分かって面白いですよ。

【2018年2月27日更新】

こんばんは!エッセンシャルオイル体験紹介です。
今日ご紹介するのは「ローズマリー」です。
ローズという言葉はついていますが、バラ科ではなくてシソ科なんですね!炭多も調べたときに初めて知りました(^^;)


古くには、15世紀に疫病が流行ったときに墓泥棒たちが疫病の感染を防ぐために使ったとされています。
ローズマリーの香りとしては、精神的な疲労の克服・精神的明快さや集中力を向上させる効果があるとされていますね。


炭多の体験談としてですが、実は最近までこのローズマリーに関しては、持ってはいるもののあまり使っていない、ノーマークの
エッセンシャルオイルだったんです。


ですが、実際使ってみると本当に徒労感というか、精神的に疲れ果てていた気持ちが和らぐ感覚がありました。炭多も実際自律神経失調症を持っていて、精神的な疲れやすさを感じるタイプなので、すごくありがたかったです。


香りは少し清涼感が強いですかね。さわやかで良い香りなんですが、あんまり近づけるとむせる感じがします(笑)


それでは今日はこのへんで!

【2018年5月8日更新】

こんばんは!エッセンシャルオイル体験紹介をお届けします(^-^)


今日ご紹介するエッセンシャルオイルは
「ラベンダー」です!


ここのところ、体験紹介では普段聞き慣れない名前が多かったと思いますが、今回のラベンダーはガーデニングなどでよく植えられているので、馴染みの方も多いでしょうね(*^^*)雑貨屋さんなどでアロマオイルとして市販されていることも多いのでぜひオイル選びの際に参考にしてみてください(^^)


まずラベンダーはシソ科に属します。ラベンダーとシソ。うーん、言われるまで結びつきませんね(^_^;香りによる精神的な作用としては、怒りや苛立ちに執着して相手を許せない気持ちでいっぱいになったとき、その抑圧されたものを流しリラックスさせ、感情と肉体のバランスを保つということがあります。ラベンダーは「母親的存在」と呼ばれており、そのお母さんのようなおおらかで優しい香りが、傷ついた気持ちを癒してくれるのかもしれませんね。


ラベンダーは非常に幅広い使い方ができるオイルなので、重宝します。擦り傷や切り傷などを負った際、希釈オイルに混ぜて傷口に塗ることもできます。また、消化不良でお腹の調子が悪いときにも体をやわらげてくれるので、おすすめですよ!


実際に炭多が使うときには、肌の調子が悪くて、ニキビなどができたとき、クリームなどの前にこのラベンダーを塗って様子を見ています。すると大概の場合は2日ほど経つともうほとんどニキビがわからなくなるので、最近はすっかりクリームいらずです。


このように、肉体的にも精神的にも非常に力になってくれるオイルです。枕元でラベンダーの香りを楽しみ寝落ちするというのが、個人的には大変おすすめな使い方です(^^)


花としてもすごく綺麗なラベンダー、こんなにすごい植物だったんですね!

【2018年11月20日更新】

こんばんは!エッセンシャルオイル体験紹介。
今回ご紹介するのは、「イランイラン」です。



バンレイシ科のお花の香りなんですが、非常に女性人気の高い精油です。
イランイランという名称はタガログ語の「アランイラン」に由来しており、「花の中の花」という意味があるそうです。
自分で「私こそが花だ!」と言いきってしまうなんて、なんだかすごいですね。パンというカテゴリーの中にあってわざわざ「食パン」と
名乗っている食パンくんのようですね(?)


イランイランはホルモンのバランスを整えてくれるはたらきがあり、甘くエキゾチックな香りがすることも伴って、女性人気を獲得しています。
実際お肌にも良く、一部ヘアケア商品などにもイランイランの成分が入っているものもあり、美容にも良い植物ですね。


メンタル的には主に怒りの感情を抑制し、神経をリラックスさせたいときに使うのがオススメです。不安や動揺した気持ちになったときにも使えますので、シチュエーションとしては休日の特に夕食が終わって寝る前などに香りを味わうのがオススメでしょうか。


炭多が実際使うときには、主にディフューズしてお部屋の香りづけに使いますね。後は水に精油を6、7滴混ぜて自前の香水としても使っていました。特に夏場は汗もよくかくので、施術後の香り付けにお世話になっていましたよ。


女性は特に生理中などで漠然とした理由ではあるけれど、こみ上げるようなイライラにおそわれたり、なにかと気苦労があるかと思います。
ピンキリではありますが、市販されているものでもそこまで高額ではないので、ホームケア用に一本もっておいても良いと思います。
ただ、精油全般に言えることですが、市販のものを買う際は必ず「100%ピュア」のものにしてくださいね。エタノールとか余計なものが含まれていると、せっかくの香りによる作用も半減してしまいますので。

それではまた次回をお楽しみに!

【2018年12月28日更新】

こんにちは!2018年最後のブログです(^^)
 今回ご紹介するのは「ウィンターグリーン」です。
 

ミントに似た香りで、すっきり爽やかですね(^^)
育てると赤くて丸い実が成ります。ちょっと意外な感じがしませんか?
ウィンターグリーンは少々刺激が強めなので、妊娠中の方などは精油の使用はお控えくださいね。
 
使用した感じとしては、昔の白いタイプの湿布薬?あれの香りです。ひんやりとしますね。
実際に使うときにも、激しい運動の後で筋肉痛を感じるところなどに塗布しています。
 
こちらは「アロマボディヘッドケア」コースで選べる精油です。長時間パソコンを使う人や趣味でよく運動をする人などにもおすすめですね(^^)
非常に力強い香りですよ!
 
これにて、2018年の更新は終了となります。1年間どうもありがとうございました(*^^*)

【2019年1月22日更新】

こんにちは!今回はエッセンシャルオイル体験紹介をお届けします(^^)
今回ご紹介するのは、「スペアミント」です。
 

以前、ペパーミントを紹介したことがありますが、ペパーミントよりももう少しツンっと鼻に刺激のあるオイルですね。
どちらかというとリラックスというよりは集中力を高めてくれるような香りなので、「明日から仕事なのでぐっと気を引き締めたい!」とか
「今からパソコンで作業。眠気覚ましに良いオイルはないかな?」とかそういったときにおすすめですかね。
 
 
炭多の体験としては、刺激があるので自己主張が強く、消臭のためにトイレの芳香に使っていたことがあります。
 
なお、このスペアミントは全てのオイルの中でもコストパフォーマンスが良いんです。
市販のもので商品によりけりですが、100%ピュアのものであっても1500円前後見ておけば手に入れることができます。
 
ちょっと気分転換に一本欲しい!という場合、スペアミントはおすすめですよ(^o^)
 
 
 

【2019年3月5日更新】

こんにちは!今日はエッセンシャルオイル体験紹介をお届けします(^^)
本日は、「サイプレス」をご紹介します。
 

ひのき科の植物であり、葉の香りが濃厚で香りが深く刺激として入ってくる精油です。
普段の姿はなんとなく松ぼっくりのような形の実をしています(^o^)
あまり植物に詳しくないのですが、松とひのきは近いものがあるのでしょうか?
 
 
かつてギリシャ人は、このサイプレスを使って彫刻を作ったり、男性用の香水として使用していました。また、エジプト人は棺を製造したり、医療上の目的にも使っていたそうです。用途も幅広いですね。
 
 
 
サイプレスは心がぞわぞわと落ち着きがなくて、強いストレスを受けてやり場のない怒りを感じた方におすすめのオイルです。
かつて、炭多も温浴施設に勤務して修行していたとき、なかなかサロン開設に向けてうまく進んでいかないと感じて湧きあがるように怒りがこみ上げてきたときがあって、このサイプレスを使ってアロマの施術をしてもらったことがありました。
そのときも、体にスッとサイプレスが浸透して、筋肉の緊張感なども一気に和らいでいきました。っと施術してくださった先生が話してくれました(やはりうつ伏せで施術を受けると見えないので、自分でもわかりづらいですねw)
 
enにいらっしゃるお客様にも、受け入れたくないストレスを抱えているのに、なかなかその気持ちのやり場に悩んでいらっしゃる方が多いように感じます。
 
サイプレスは「アロマもみほぐし整体」で選べるオイルの1つなので、気になる方はそちらでもぜひお求めいただければと思います。
 
日本ではもうじき、春の新年度がスタートします。このサイプレスですっきりして、新たなスタートを切りませんか?

【2019年4月23日更新】

今回ご紹介するのは「レモングラス」です。
 

イネ科の植物であり、その名が表すとおり香りがレモンに似ています。
 インドが原産地であり、インドでは「インドバーベナ油」であったり「インドメリッサ油」という名前で呼ばれて、熱を下げ感染症の緩和に役立てられていました。
 
そのため、エネルギーを補給して元気を回復させたい方にはおすすめの香りです(^o^)
 
炭多自身は、つい最近初めてこのレモングラスの精油を手に入れて使いました。やはり香りとしてはレモンに近く、「癒し」というよりもやはり「ファイト一発」の作業前などに堪能したい香りですね。
セラピーグレードでなければ直接塗布できませんが、レモンとは違い炭多が使ってみた感じとしてはそこまで刺激が強くヒリヒリとする当たりがなかったので、塗って使ってみたい人にも良いのではないかと思います。
 
先輩セラピストはこのレモングラスを、虫よけの香りとしても使っているようです。
石膏にこのレモングラスの精油を垂らすなどして使うと、比較的手軽に虫よけとして使えると思います。
 
精油の中では比較的リーズナブルに手に入るので、キッチンなどの市販の強い虫よけだと心配な場所に「天然の虫よけの香り」として使うのがおすすめです。ぜひお試しあれ!
 

お知らせに関連する記事

営業の画像

ゴールデンウイークの営業についてのお知らせ

2024年のゴールデンウイークにつきまして、下記の日程で営業したいと思います。

4月28日(日)まで通常通りの営業

【以下特別営業】
4月29日(月祝)10:00~18:00
4月30日(火) 定休日...
アメブロの画像

アメブロアーカイブス4

こちらでは過去にアメブロで更新した記事の中から、2020年(令和)以降の健康に関する豆知識や各メニューに関する補足説明など、多岐にわたる話題を厳選してご紹介しています。【2020年1月...
アメブロの画像

アメブロアーカイブス3

こちらでは過去にアメブロで更新した記事の中から、2019年(令和)に更新した健康に関する豆知識や各メニューに関する補足説明などの多岐にわたる話題を厳選してご紹介しています。【2019年...